SSブログ

試運転(今の状況) [レイアウト]

とりあえずポイントが動くようになったので、試運転をします。
#当時の動画はあるのですが、定点撮影のものだけですので、全体を撮ってみました。
#撮影は子供です。

運転者=私は映らないように、
階段下からiPadでPCの画面を乗っ取って操作してます。
半自動運転ですので、運転手は発車の指令をするだけです。
この辺りの導入は後日、詳しくお伝えしたいと思います。
657系がエンドレスを3周します。約10分を3分割しております。



最後の一周の始めは先行列車がいるために減速してますが、それも自動です。
全部で5列車走ってますが、操作しているのは一人です。事故なしです。
これは今年になった導入したpython scriptによるものです。
もちろん試運転は線路の敷設状況や電気系統の確認ですので、
当時はただ単に走らせられるようになっただけの状態でした。

トラブルの原因はカントのつけすぎ(1mmでは物足りないですが、トラブルを避けるために低めです。)とポイントの接点不良でした。

カントは、曲線部の接着を内側だけにしてありますので、外側に厚紙を挟んでいます。
緩和部分で徐々に戻るようにしています。

PECOのポイントはトングレールからフログへの給電となりますので、トングレールとの接触面が汚れていると、止まってしまいます。これは鉛筆でかりかりとゴミを落としてOKです。

1カ所、フランジが離れているトングレールに干渉し一瞬ショートする部分がありましたので、その部分は絶縁のためガンダムマーカーで塗りました。

この後1年ほど立ちますが、LOCOとエチレングリコールの併用で集電トラブルはほとんど車輪側のスパーク汚れだけになってます。あ、トミックスの掃除機は使ってます。また、さすがにバラスと撒いたあとは結構な掃除が必要でした。
タグ:レイアウト
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

トータン

随分とでかいレイアウトですね~ しかもDCCコントロール いや~羨ましい限り 私は判らないので やっぱりアナログでゆっくりと参ることにします(^^
by トータン (2013-03-13 22:48) 

pururu

トータン様のところの方がでかいように思います。地形を単純にしか作れませんので、長編成の列車は無理なんです。トータン様の工作力と突破力のごく一部でもあればもっと面白いことが出来ると思うのですが。(少なくともローカル線を作るとか)
閉塞制御をやるには実はアナログの方が簡単なようです。DCCだとどの列車が閉塞区間にいるかを把握しておく必要があり、それでずいぶんと試行錯誤しました。
by pururu (2013-03-14 08:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。