SSブログ

Logixのおまとめ [DCC]

何回かに渡ってレイアウト制御のLogixを紹介して参りました。

おまとめ.png

まとめてみますと、
(1)赤枠、複数の場内信号機を束ねて、一つ手前の閉塞信号を制御するためのダミー信号機。
(2)オレンジ枠、これはご紹介してませんが、ヤードは一つのデコーダーアドレスで2つのポイントマシンを連動して(直列で)繋いでまして、それをパネル上の信号機と同期させるためのもの。
(3)黄色枠、東駅(パネル上の右側)の場内振り分け、列車種別を判定して必要があれば待避線に誘導。
(4)緑枠、中駅(パネル上の中央)の各場内への振り分け、空いている方にポイントを切り替え、特急は通過か停車を判定して振り替え、貨物列車は通過線へ。
(5)青枠、出発信号機制御用のセンサー管理。別の列車が通過中、出発中のときに誤って前方のポイントを切り替えないように。一番下、中駅1番線だけLRoutesから転送コピーしたために別のIDが付いています。
(6)紫枠、ブロックトラッキングが上手くワークしないために別途自作したもの。どの列車がどこにいるのかを記憶転送していきます。
(7)グレー枠、各駅の発車ベルを鳴らします。
(8)黒枠、各駅に退避するかどうかの判定、通過していてポイントを切り替えないようにするためのセンサーの設定。
(9)無枠、三分岐ポイントを設定したときに自動でセットされたセンサー群。

以上です。たくさんありますね。半年くらいかけて、試運転しながら(子供と遊びながら)、事故が起こったら改良、音を鳴らしたら面白そうなら追加、などなどしていったものです。
これらでやっているのはポイントの転換と出発信号機の制御だけです。

これを元に列車のコントロールをやっても、問題はありませんでしたので、ポイントの制御はこれでOKかと思っています。

Logixは基本的にif …then …のシンプルな構文で、if をネスト出来ない、elseが使えないのが難点です。これらが使えるともう少し楽にかけそうです。
場合分けを綺麗にやるにはjythonスクリプトで書けば良いのですが、リスナーを理解できてないのでハードルが高そうです。

タグ:DCC
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 1

pururu

トータン様niceありがとうございます。
by pururu (2013-04-24 08:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。