SSブログ

検知用ギャップ [DCC]

DCC Digitraxのシステムで自動運転を使う場合、在線検知センサーはBDL168を使うことになると思います。この動作原理はある区間に消費電力があるかどうかを検知していますので、それぞれの区間は電気的に独立させておかなければなりません。
線路を敷設するときに制御用ギャップを入れておくべきです。

私の場合、線路の敷設を終え、運転して遊んでいる中で、自動運転をやろうと思い立ちましたので、
後からギャップを入れるはめになりました。仕方がないので、ホームセンターで「ピラニア鋸」を買ってきて、線路を切断することに相成りました。

IMG_2541.jpg

ちゃんと計画的にやるなら、敷設からギャップを入れておけば良かった。
相変わらずの無計画です。

DBL168については
http://www.geocities.jp/meinmodellbahn/dcc/bdl168rx4_v58/bdl168rx4_v58.html
こちらを参考にさせていただきました。
配線用の基盤作りについては後ほど。

検知ブロックはJMRIパネルでこんな感じです。

562218_187835598011616_1719520159_n.jpg
駅間は3閉塞(一部5区間)になってます。
分割併合などを自動でやらせるなど細かい制御をやるにはもっと細かい区間を作らないといけません。
まぁ、切ろうと思えばいつでも切れることが分かりましたので。

このBDL168は消費電力を検知しますので、K社のDCC用のポイントなど、線路から電源を確保している場合はポイントを検知してしまうので、何らかの工夫が必要です。
我がレイアウトではトータスポイントマシンの制御は専用のDS44を線路とは独立にとっています。
(こちらに関しても、後日ご紹介します。)
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

S204

ブロック制御も本当に楽しそうですね。完全お座敷運転でブロック制御はまだまだ遠い夢ですが、将来挑戦してみたいと思いながら、記事を読ませて頂きました。どの記事もとても勉強になって楽しいです。
また、ブロック制御にの際に線路から電源を確保しているポイントがネックになることも理解できました。ありがとうございます。
参考にされたURLも内容豊富ですね!読んでいて夢が膨らみます(笑)
by S204 (2013-03-03 13:40) 

pururu

S204様、コメントありがとうございます。
私もお座敷から入りましたので、最初から在線検知までやるつもりは全くなかったです。なので、毎度の後からの帳尻合わせ。
でも、一人で1つのエンドレスに5列車を制御して、「事故なし」になりますよ。
駅構内の入替などはもっと難しいですけど、信号システムに従って自分の思い入れのある各列車が動くのは、ホントに楽しいと思います。
by pururu (2013-03-04 12:12) 

Cialis 20 mg best price

沒有醫生的處方
cialis therapie http://kawanboni.com/ Calis
by Cialis 20 mg best price (2018-04-14 12:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。